top of page

Cinema blog
旬の映画レビューと興行収入予測を試みるブログ。


【グレートウォール】鑑賞。
ハリウッドと中国合作としては制作面だけじゃなく設定や規模感からして両サイドがここまでがっつり組んだ作品は今まで無いのではという印象。中国に実在する伝説を基に万里の長城建設に絡めストーリーが練られたようだけど、ラスボス攻略までの流れは大味な印象を受けた。鮮やかな原色を匠に使う...


【そうして私たちはプールに金魚を、】鑑賞。
インディペンデント映画祭最高峰のサンダンスで今年ショート部門グランプリを受賞した本作。埼玉の狭山市を舞台に大量の金魚を盗みプールに放流するという罪をはたらいた少女たちの実在の事件を基に作られたフィクション。なのだが、フィクションとは思えぬリアリティのあるコトバの数々と斜め上...


【T2 -トレインスポッティング2-】鑑賞。
期待に違わぬ傑作続編。 90年台後半のブリットポップカルチャーを色濃く反映し世界的センセーションを巻き起こした前作の約20年後の続編。前作同様監督はダニー・ボイル。あどけないさわやか青年だったユアン・マクレガーも役の中では46歳の中年になり、主要キャラ4人の表情の変化を見...


【ゴースト・イン・ザ・シェル】鑑賞。※IMAX3D字幕 & 吹替4D
1989年に世に出た士郎正宗原作の言わずと知れたサイバーパンクコミックの初の実写化。押井・神山監督によるアニメ化、ARISEシリーズ、そしてハリウッド実写化と、重層的に動いてきた攻殻プロジェクトの1つのターニングポイントになるであろう本作。原作の密度感、押井版アニメの奥行き...


【キングコング -髑髏島の巨神-】鑑賞。
何度か映画館の予告編で当たっていたのでハリウッド大作として見ておかねば・・・くらいののりで見た本作だが個人的にめちゃくちゃ面白かった。 なにが良いってもうコングのド迫力の咆哮!あれこそ映画館で体験するにふさわしい。 他怪獣とのバトルも肉弾戦だからこそ熱がこもるし、CGゴリゴ...


【ハードコア】鑑賞。
FPS(First Person Shooting = 一人称視点)視点に徹底的にこだわった2016年公開のロシア&米国合作のアクション映画。Youtubeで1.2億回以上再生された今作の監督でありバンドのフロントマンでもあるイリヤ・ナイシュラー属するバンドのPV「Bad...


【ジャッキー】鑑賞。
ケネディ暗殺事件後、妻であるジャクリーン・ケネディこと「ジャッキー」の国葬までの数日間を描いた本作。見た目は決して似ている訳ではないが、本人に限りなく近づけるポートマンの憑依型演技は迫るものがあった。 決して見ていて楽しい映画ではない。けれども、国家元首が暗殺されるという想...


【ムーン・ライト】鑑賞。
ララランドを押しのけアカデミー賞作品賞を獲得した本作。 人種問題に加え性的マイノリティの要素も内包した主人公が幼少期、青年期、成人期と3部作構成を通じて成長が描かれるが、どのシークエンスもとても生々しく、こういったケースが無数に存在するであろう米国内で、連綿と続く負のループ...


「3月のライオン -前編-」鑑賞。
羽海野ミカのヒットコミックの実写化。原作ありきの実写化作品には批判がつきものだが、昨今色々見てきた中では、キャスティングの点でファンを味方につけ勝利した作品に思える。神木くん、川本家三姉妹(雰囲気含め倉科カナが良い。新海監督の娘の新津ちせちゃんは反則レベルにかわいらしい)、...


「ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜」鑑賞。
家族との記憶、夢と現実、ものづくりに対する思いと色々詰まった素敵なストーリーだった。「見えるもの」と「見えないもの」の対比は、夢と現実、ソフトウェアとハードウェアへのメタファーにもなっている辺りの構造的な匠さも感じられた。ただ個人的にそこの「見えないもの」が「見えるもの」を...
bottom of page